はっせん日和

鉄道やSimutransのことについて綴っていきます。

2024/12/1 東武ファンフェスタに行ってきた

今日、東武ファンフェスタに行ってきましたもう12月ですか。早いものですね。

まずツアーの8111Fを撮影しに、朝からTXに乗って流山おおたかの森へ。割とあっという間でした(その分高いけど)。その後野田線に乗り換えて豊四季に。沿線の踏切で送り込みを撮影します。

f:id:S_C_008:20241201154730j:image
f:id:S_C_008:20241201154725j:image
f:id:S_C_008:20241201154721j:image通過前に何本か一般列車を撮影。80000系の製造も開始されているということで、こうやった何気ない記録も大切になってくる時期に本格的になりましたね。

f:id:S_C_008:20241201154854j:image何本か待った後に来た、久々のヘッドマークなし8111!もはや例の東武ヘッドマークがデフォとなっていますが、やはり何も掲示されてない普段の姿はいいですね。

豊四季から本運転を撮影しに春日部〜藤の牛島の踏切に移動。ここぐらいでしか順光で撮れないこともあり大盛況でしたが、揉めたりすることもなく平和な環境で撮影できました。

f:id:S_C_008:20241201220217j:image
f:id:S_C_008:20241201220214j:image練習がてら10030型と8000系を撮影。普通にいい感じの撮影地ですね。駅から距離はありますがまた来たいと思いました。そして…

f:id:S_C_008:20241201154952j:imageということで本運転。マーカーランプが点灯し、秩父鉄道直通風の東武ファンフェスタの種別幕でとてもいいですね。なんなら元の表示よりサイズ感があってて好きかもしれない。ご一緒した皆さんお疲れ様でした。

その後春日部まで歩いて電車に乗って南栗橋の会場へ。ちょうどシャトルバスの運行再開のタイミングだったのですぐバスに乗れました。

空腹だったので先に食事を食べて撮影会に行こうと思ったのですが、撮影会の列は長蛇の列!このままだと2時間近くずっと待つことになりそうだったので諦めました。やっぱ撮影会はツアーで参加するのが一番ですかね。ツアーでだけサボを入れていたみたいですし。

ということで検修庫内に入り、勝手にメインイベントの1つだと思っているLED行き先表示がリクエストできるコーナーへ。表示ができるものなら何でも出せるので、さまざまなヘンテコ表示を見ることもあり人だかりが毎年できています。

f:id:S_C_008:20241201220852j:image私は「普通 神保町」をチョイス。そもそも神保町って折り返しできるんですかね?あるからにはできるんだと思いますが…

LEDリクエストは12:50で30000系のものが終了し、13:00から9000系のものに変わります。

f:id:S_C_008:20241201221249j:image差し替えている最中は300系東上線野田線の方向幕を回していました。

f:id:S_C_008:20241201222712j:imageサイズが9000系の方が小さいので、余白が生まれていてそこは黒い紙で隠されていました。

f:id:S_C_008:20241201222802j:image9000系では「各停 日吉」をチョイス。目黒線かな?

f:id:S_C_008:20241201222849j:image工場内には検査を終えて編成が組まれていた9108Fもいました。
f:id:S_C_008:20241201222852j:image外に出ると、余剰となっていたオハ14-1とドリームカーが。

f:id:S_C_008:20241201223038j:imageドリームカーは先日走っていましたが、オハ14-1はいつから動いていないんですかね…?SL列車の都合上、14系は窓が開かないのもあり展望車の方がいいのはわかりますが。

f:id:S_C_008:20241201223214j:image割と満足したので、帰ることに。最後にもう1回リクエストコーナーに行き、「快速 新木場」をチョイスしました。東上線の快速は何かと思い入れがあるのと、イベントでこうやって再開できるのは嬉しいですね。